当科は日本口腔外科学会研修施設として認定を受けており、口腔・顎・顔面領域の口腔外科的疾患を3人の常勤医(内、日本口腔外科学会専門医・指導医2名と認定医1名)で診療にあたっております。
外科処置といえども低浸襲を心掛けなるべく患者さんの負担が少なくなるように治療計画を立案し診療を進めています。
歯科口腔外科、歯科
歯科口腔外科
お知らせ
●お知らせ
大変ご迷惑お掛けいたしますが、現在、大変多くの患者さんで混み合っているため、紹介状をお持ちでない方の診療をお受けすることができません。
紹介状をお持ちの方は、予約をお取りしてからのご受診をお願いいたします。
ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
診療内容
主な疾患
- 顎・口腔領域疾患
- 埋伏歯:親知らず、過剰歯など
- 炎症(感染症):歯肉の腫れから、顎や頬、更に頸部に至る腫れ
- 嚢胞(顎骨、軟組織)
- 外傷:顎骨骨折、歯牙脱臼・脱落、軟組織裂傷・損傷
- 腫瘍(良性、悪性)
- 口腔粘膜疾患:白板症、扁平苔癬、口内炎など
- 神経疾患:三叉神経痛、顔面神経麻痺、非定型的顔面痛、舌痛症
- 顎関節症
-
以下の薬を服用中の抜歯
- ビスフォスフォネート服用中の抜歯
- 抗血栓薬(抗凝固薬、抗血小板凝集薬)服用中で継続下での抜歯
- 歯科インプラント
- セカンド・オピニオン外来
歯科
お知らせ
●お知らせ
紹介状をお持ちでない方の診療をお受けすることができませんので、紹介状をお持ちの方は、予約をお取りしてからのご受診をお願いいたします。
ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
診療内容
内科・外科的基礎疾患(心臓、脳血管、肝臓、腎臓などの疾病や高血圧症、糖尿病などの生活習慣病)を有する患者さんの歯科全般の治療を行い、個々に適した口腔内環境の確立を目指して診療を進めています。 但し、歯科診療所および医療機関との地域連携を重視しておりますので、一般歯科診療所で全身的基礎疾患のために歯科治療が難しい患者さんを対象に診ていますので、当科で歯科治療を望む際には歯科医科医療機関からの 紹介状が必要となります。また障がい者を対象とした歯科治療も行っており、症例によっては静脈内鎮静下で進めています。(日本障害者歯科学会認定医1名が勤務)
主な疾患
- 一般歯科疾患(歯周病、齲蝕歯など)
実績(2021年度)
麻酔別手術件数
- (種別)(件数)
- 全身麻酔175件
- 局所麻酔6件
- 静脈内鎮静0件
- 計181件
入院手術症例
- 埋伏歯(87)
- 8番72件
- 正中過剰埋伏歯14件
- その他1件
- 嚢胞(48)
- 含歯性嚢胞32件
- 歯原性角化嚢胞2件
- 歯根嚢胞13件
- 鼻口蓋管嚢胞1件
- 腫瘍(18)
- 良性腫瘍
- 歯原性腫瘍2件
- (エナメル上皮腫:1、セメント質腫:1)
- 非歯原性腫瘍7件
- (エプーリス:3、化膿性肉芽腫:1、骨腫:1、乳頭腫:2)
- 口腔潜在的悪性疾患6件
- (白板症(舌):5、白板症(軟口蓋):1)
- 悪性腫瘍
- 歯肉癌1件
- 舌癌2件
- 唾液腺疾患(3)
- 唾石症1件
- 導管内異物(顎下腺導管)1件
- 頬粘膜悪性唾液腺腫瘍(粘表皮癌)1件
- 外傷(1)
- 顎骨骨折1件
- 炎症(14)
- 膿瘍2件
- 薬剤関連性顎骨壊死5件
- 歯性上顎洞炎(口腔上顎洞閉鎖)6件
- インプラント周囲炎1件
- その他(10)
- 全身疾患を有する抜歯6件
- 下顎舌側骨隆起3件
- 小帯形成術1件
医師紹介

花澤 康雄(診療部長)
-
- 卒業年
- 昭和53年
- 専門分野
- 口腔外科、歯科インプラント、障害者歯科
- 資格等
- 日本口腔外科学会専門医・指導医
日本口腔科学会認定医・指導医
日本がん治療認定医機構暫定教育医(歯科口腔外科)
日本障害者歯科学会認定医
日本口腔ケア学会認定資格医
歯科医師臨床研修指導医
日本口腔ケア学会 口腔ケアアンバサダー

肥後 盛洋
-
- 卒業年
- 平成12年
- 専門分野
- 歯科・口腔外科
- 資格等
- 日本口腔外科学会専門医・指導医
日本口腔外科学会認定医
歯科医師臨床研修指導医

山本 亞有美
-
- 卒業年
- 平成19年
- 専門分野
- 歯科・口腔外科、歯科麻酔
- 資格等
-
日本口腔外科学会認定医
日本歯科麻酔学会認定医
歯科医師臨床研修指導医